ソニー、独自ブロックチェーン「ソニューム」のメインネットを公開

ソニーグループの一部であるSony Block Solutions Labsは14日、独自開発したブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」のメインネットを一般公開した

テストネットでの高性能実証済み

ソニーの独自ブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」が、14日にメインネットを一般公開しました。昨年8月の開発発表以降、テストネット「ソニュームミナト」では1400万以上のアカウントと4700万件を超えるトランザクションを記録しました。

また、インキュベーションプログラム「Soneium Spark」では、1700件以上の応募の中から32のプロジェクトが選出され、ゲーム、NFT、ソーシャルアプリ等の多彩なアプリケーションの実証実験が進行しています。

暗号資産決済機能を実装し、収益化の可能性を開拓

メインネット版では、仮想通貨による決済機能が搭載されます。これにより、開発者やクリエイターは自らのアプリ内で収益を得ることが可能になり、ユーザーも好きなアプリを通じてクリエイターを直接サポートすることができます。

さらに、ソニュームはイーサリアムのレイヤー2ソリューションとして機能し、処理速度の向上と手数料の削減を実現しています。

Web3ソリューションの展開を加速

ソニュームのメインネット公開に合わせて、暗号資産取引サービス「S.BLOX」のリニューアルとNFT発行プラットフォーム「Fan Marketing Platform」の提供も開始します。

S.BLOXでは、新規口座開設者向けに3000円相当のビットコインをプレゼントするキャンペーンを実施し、2月には「攻殻機動隊」とのコラボレーションNFT企画も予定されています。

エンタメ業界でのデジタル変革を促進

Web3技術を活用したファンエンゲージメント施策として、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが提供するPrime Video購入者向け限定コンテンツや、ソニーミュージックが発行するアーティストNFTの提供が1月中旬から開始予定です。

また、ガールズグループ「SANDAL TELEPHONE」のライブイベントと連携し、限定NFTを配布する計画も進行中です。これらの取り組みによって、クリエイターとファンの新たなつながりの形成を目指します。