ビットコイン取引所保有率、7.53%に低下|7年ぶり最低水準

暗号資産(仮想通貨)分析会社サンティメント(Santiment)は27日、ビットコイン(BTC)の取引所保有率が7.53%まで低下し、2018年2月20日以来の最低水準に達したと発表した。

この7年ぶりの低水準は、投資家がビットコインを長期保有(HODL)する傾向が強まっていることを示している。

取引所供給量減少の市場への影響

サンティメントのアナリスト、ブライアン・クインリバン氏によると、ビットコインの取引所供給量の減少は、短期的な売り圧力の低下を意味している。取引所から離れて保管されているコインは通常、コールドウォレットに保存されており、保有者が短期的に取引や売却する意図が少ないことを示している。

この現象により、スポット売りのための利用可能な供給が減少し、変動の激しい市場状況下での急激な価格下落に対するバッファとして機能する可能性がある。歴史的に見ても、取引所の残高が少ないことは強気相場の条件と一致することが多い。

機関投資家の関心とコールドストレージへの移行

取引所供給量の減少は、機関投資家や長期的なカストディアル・ソリューションへの関心が高まっていることも示している。より多くのビットコインが自己保管や安全な機関保管に移行していることから、市場参加者が新しい仮想通貨を投機的な取引資産というよりも価値保存手段として扱っていることが明らかとなった。

この行動の変化は市場の安定性と成熟度を促進している。クインリバン氏は「この傾向が続くことで、スポット市場で利用できるビットコインが少なくなり、急激な市場の下落から守られることが期待される」と分析している。

企業投資家のビットコイン保有加速

機関投資家の信頼が高まる中、複数の大手企業がビットコイン保有量を増加させている。フランスのブロックチェーングループは最近、580BTCの購入を発表し、総保有額が5000万ドルを超えた。

日本の投資会社メタプラネットも今週、150BTCを準備金に追加し、安定した購入戦略を続けている。この追加により、同社のビットコイン保有量は3350BTCとなり、総額は422億2000万円(2億7000万ドル)に達した。

さらに、マイケル・セイラー氏が率いる企業は現在506,137BTCを保有しており、他の上場企業を大きく上回っている。ゲームストップも市場に参入し、転換社債発行を通じて13億ドルの調達を計画しており、その一部はおすすめ仮想通貨購入に充てられる予定だ。

現在の市場状況

現在、ビットコインは87,529ドルで取引されており、過去24時間でほぼ変動はない。ビットコインは今年1月に達成した史上最高値109,114ドルから約20%の下落を見せている。

一方で、ビットコイン関連の法案が各州で次々と審議されており、これまでに23州で41件のビットコイン準備法案が提出され、35州で審議が続いている。最近ではケンタッキー州が「ビットコイン権利」法案に署名し、アリゾナ州でも重要な法案が通過するなど、規制面での発展も見られる。

この記事についてのご意見をお聞かせください!

この文章は役に立ちましたか?

最近の投稿