本日の仮想通貨市場:デイリーニュースダイジェスト

毎日のブロックチェーンおよび仮想通貨に関するニュースをコンパクトにお届け。今日も見落とされがちな注目ニュースをチェックしましょう。

本日の仮想通貨市場は2日連続で上昇中

市場は、数日間の下落を経て、2日連続で上昇基調を維持しています。

過去24時間で、世界の仮想通貨の時価総額は1.3%増加し、現在は3.2兆ドルに達しています。

執筆時点での仮想通貨の1日あたりの取引量は1,490億ドルとなっており、直近の下落前の水準に回復しました。

時価総額トップ10のコインはすべて本日プラス圏内で推移しており、最も大きな上昇率を記録したのはイーサリアム(ETH)で、2.7%上昇し、現在は1,966ドルで取引されています。これに続いて、ドージコイン(DOGE)とカルダノ(ADA)がそれぞれ6.7%、6.4%上昇し、価格は0.184ドルと0.7225ドルに達しています。

同時に、ビットコイン(BTC)も2.7%上昇し、現在は99,563ドルと再び10万ドルに近づいています。

時価総額トップ100のコインすべてが本日時点でプラス圏にあり、下落しているものは1つもありません。中でも最も上昇したのはPudgy Penguins(PENGU)で、27.8%上昇し、現在は0.01412ドルとなっています。さらに10以上のコインが2桁の上昇を記録しており、上位にはEOS(EOS)があり、価格は0.8557ドルに達しています。

Futureverseと楽天ウォレットが「RakutenWallet.Pass」をローンチ

AIおよびメタバース技術を提供するFutureverseは、楽天ウォレットと提携し、「RakutenWallet.Pass」をローンチしました。この取り組みにより、楽天ウォレットのユーザーはFutureverseの独自パス技術とLayer1ブロックチェーン「The Root Network」を活用したアップグレード版RakutenWallet.Passにアクセスできるようになります。

プレスリリースによると、このアップグレードではWeb3の利点、たとえばデジタル所有権や没入型体験が提供されるとのことです。このソリューションは、Web3へのオンボーディングの複雑さを解消し、ゲームやメタバースアプリケーションにおけるWeb3コンテンツの相互運用性を向上させることを目指しています。

また、ユーザーが体験できる最初のコンテンツの1つとして「Reebok Impact」があります。ユーザーはFutureverseのAI技術を使用して、自分の写真をパーソナライズされたデジタルスニーカーに変換できます。ReebokのPump、Classic Leather、Club Cなどの人気モデルから選ぶことができ、作成されたスニーカーはFutureverseエコシステム内のアバターがどこでも着用可能です。

一方、Futureverseとのこの提携では、楽天ウォレットのユーザーがブロックチェーンに関する高度な技術的知識や煩雑な手続きを必要とせず、アップグレードされたデジタル体験に参加できることも特徴です。

両チームはWeb3およびメタバース分野の開発を推進するため、協力に関する覚書(MoU)に署名しています。

AxelarとSuiが統合、「無制限のスケーラビリティ」を実現へ

Web3の相互運用性プラットフォームであるAxelarは、レイヤー1ブロックチェーンおよびスマートコントラクトプラットフォームのSuiとのメインネット統合を発表しました。この統合により、「開発者がシームレスなUXを無限のスケールで提供できる」ようになるとしています。

Cryptonewsに共有されたプレスリリースによれば、この統合は、組み込みのコンプライアンス機能や監査機能、機関レベルのセキュリティ、SuiのzkLoginによるオンボーディング機能などを含むシンプルなUX機能を通じて、企業に「無制限のスケーラビリティ」を提供します。

さらに、開発者は革新的なアプリケーションの構築が可能となります。AftermathやBluefinなど、複数のプロジェクトがマルチチェーンレイヤーをdAppsに組み込む計画を進めているといいます。「Suiの高性能インフラと流動性にアクセスすることは、1つのスマートコントラクトをデプロイするだけで可能です。これこそが『1つの接続で無限の可能性』という意味です」とチームは述べています。

これは、AxelarのMDSとSuiのサブセカンド(1秒未満)ファイナリティによって可能となっています。Suiのこのファイナリティは、Bullsharkによって動かされるDAG(非循環グラフ)型コンセンサスメカニズム「Mysticeti」および、高スループットのメモリプール兼コンセンサスエンジンである「Narwhal」に基づいています。

Bybitが「Gold Exclusive Trading Zone」を開始、賞金総額は80万ドル

暗号資産取引所のBybitは、ゴールド専用の取引ゾーン「Gold Exclusive Trading Zone」の開始を発表しました。この機能により、ユーザーは暗号資産と並行してゴールドの取引を行うことができ、80万ドル相当の賞金をかけたキャンペーンに参加可能となります。

プレスリリースによれば、今回の導入は、Bybitが複数のプラットフォームでユーザーにUSDT建てのゴールド取引を提供する初めての試みとなります。対象は、本人確認(KYC)レベル1を完了し、サポート対象の地域に居住しているユーザーです。

6月10日までの期間中、ユーザーはBybit Gold & FXを通じて、XAU/AUT+、XAU/EUR+、XAU/JPY+、XAU/USD+といった伝統的なゴールドペアをUSDTで取引できます。さらに、スポット取引でのXAUTや、デリバティブでのPAXG/XAUTの取引も可能です。利回りを狙うオプションとして、XAUTフレキシブルセービングやXAUTデュアルアセットも用意されています。

ゴールド取引の課題を完了した参加者には、ゴールドリングやゴールドコイン、USDTのエアドロップといった報酬が与えられます。タスクを1つ完了するごとに抽選チケットが1枚付与されます。「すべての賞品(実物含む)は、USDT換算の金額としてBybitリワードハブを通じて配布されます」とBybitは発表しています。

この記事についてのご意見をお聞かせください!

この文章は役に立ちましたか?

最近の投稿