
韓国の金融情報分析院(FIU)は、国内ユーザーを対象とした海外暗号資産取引所への規制を強化する一環として、Apple App Store上で提供されていた未登録の外国暗号資産アプリ14件への国内アクセスを遮断したと月曜日に発表しました。
遮断対象には、KuCoinやMEXCなどの主要なプラットフォームも含まれており、現地承認を得ていない海外取引所に対して明確なメッセージを送る形となりました。
この動きは、FIUが3月25日にGoogle Playに対して未登録の暗号資産プラットフォーム17件へのアクセス制限を求めたことに続く措置です。
「特定金融取引情報の報告および利用に関する法律(特金法)」に基づき、韓国国内のユーザーを対象とするすべての仮想資産サービス提供事業者(VASP)は、金融情報分析院(FIU)への登録が義務付けられています。
登録の要件には、韓国語によるサービス提供、韓国ウォン建ての取引の対応、韓国居住者を対象としたマーケティング活動などが含まれます。
これに違反するプラットフォームには、最大5,000万ウォンの罰金または最長5年の懲役が科される可能性があります。
今回Appleのプラットフォームから削除された14のアプリ(KuCoin、MEXC、Phemex、Bitrue、CoinW、CoinEX、ZoomEX、Poloniex、BTCC、Blofin、CoinCatch、DOEX、WEEX、BitMart)は、必要なFIU登録を行わずに韓国ユーザー向けにサービスを提供していたことが判明しました。
Since March 25, at the request of the South Korean government, Google has implemented domestic access restrictions on 17 exchanges that are not registered in South Korea. Users cannot install new related applications or update them, including: KuCoin, MEXC, Phemex, XT, Biture,… pic.twitter.com/lEesTeYxSf
— Wu Blockchain (@WuBlockchain) March 26, 2025
金融委員会によると、Apple KoreaはFIUからの要請に応じて4月11日以降、新規ユーザーのアクセスを遮断し、既存ユーザーへのアップデート提供も停止しました。
FIUは今後も、インターネットサービスプロバイダー、モバイルプラットフォーム、規制機関との連携を強化し、未登録の仮想通貨アプリやウェブサイトへのアクセスを防止していく方針を示しています。
3月25日、Googleは金融情報分析院(FIU)の要請を受けて、17の未登録仮想資産サービス提供業者(VASP)アプリをブロックしました。その中には、今回AppleのApp Storeでも制限された複数のプラットフォームが含まれています。
このように、両プラットフォームにおける一斉取り締まりは、海外事業者が韓国の厳格な暗号資産ライセンス制度を回避する抜け道を封じることを目的としています。
この二重の対応は、未登録の海外取引所が韓国ユーザーにサービスを提供することを防ぐために強化されている一連の取り組みの一環です。
2025年3月時点で、国内で無許可営業を行っている疑いのある海外取引所に対する複数の調査が開始されています。
現在、KuCoin、CoinW、Bitunix、BitMEX、KCEXが、適切な登録を行わずに韓国ユーザーにサービスを提供し続けているとして調査対象となっています。
FIUは、一般ユーザーへの注意喚起のため、公式ウェブサイト上に登録済みVASPの一覧を公開しています。
韓国の仮想通貨ユーザーには、利用しているプラットフォームがFIUに登録されているかを確認し、未登録の取引所に資金を預けている場合は、リスクを避けるため速やかに資金を引き出すよう呼びかけています。
韓国による暗号資産規制の強化は、単独の動きではありません。日本も、国内における無許可の暗号資産関連活動を抑制するため、類似の措置を講じています。
2025年2月には、AppleがBybit、Bitget、KuCoin、MEXC、Bitcastleといった複数の暗号資産取引所のアプリへのアクセスを、日本国内のユーザーに対して制限したと報じられました。
この措置は、2024年11月に日本の金融庁(FSA)が出した警告に続くものです。同庁は、複数の海外取引所が日本語でのサービス提供やサポートを行いながら、正式な登録を受けていないと非難していました。
2025年2月初旬までには、日本国内のユーザーはApp Storeでこれらのアプリをダウンロードできなくなり、「iTunes Storeに接続できません」といったエラーメッセージが表示されるようになっていました。
これらの規制された市場で事業を継続するには、取引所側はライセンスの取得、コンプライアンス体制の強化、そして規制当局との連携が求められます。それまでは、取り締まりが継続される見込みです。
この文章は役に立ちましたか?