梅雨の足音がひたひたと迫る今日この頃、来る夏に向けて少しずつダイエットを頑張ろう!と考えている人も多いかと思います。しかし、ひとりでトレーニングを始めてもキツイだけでなかなか長続きしませんよね。今回はみんなで楽しみながら遊べるスポーツゲームや冒険するワクワク感を感じながらトレーニングできるゲームなど、気軽な気持ちでダイエットを始められる作品を5つ紹介します。
『Nintendo Switch Sports』

友達や家族と楽しく遊ぶのはもちろん、ひとりで汗をかきながら遊べる体感型スポーツゲーム『Nintendo Switch Sports』。本作はバレー・バドミントン・ボウリング・サッカー・チャンバラ・テニスなど、人気スポーツを自分の身体を動かして遊んでいるようなリアルな感覚を体験しながら遊べます。

過去作である『Wii Sports』でもお馴染みのテニスは、タイミングよくボールを打ち返す以外にも、Joy-Conの振り方次第でスピンをかけたりロブを打ったりなど、さまざまなショットを打てるよう進化しました。懸命にプレイしたら次の日は腕が筋肉痛になっているかもしれませんね。
またサッカーでは、レッグバンドを装着して遊ぶ専用モードがあり、実際にボールを蹴るような動作で遊べます。2022年夏には通常の4対4や2対2の試合でもレッグバンドが使えるアップデートが予定されているので、家族や友だちと3分間夢中で足を振っていたら汗だく間違いなしですよ!
『リングフィットアドベンチャー』

本作は、60種類以上のフィットネスとアドベンチャー要素が融合した新感覚フィットネスゲームです。通常のフィットネスゲームとは異なり、個性的なキャラクターや思わずくすっと笑ってしまうコミカルな物語を軸にトレーニングを行うので、ダイエットが3日坊主になってしまう方でも楽しく続けられます。さらに、特徴的な形をしたリングコンやレッグバンドを使うことにより、腕の動きだけではなく全身の動きを細かく認識し、しっかりとしたフォームでの筋トレやトレーニングが可能です。

またストーリーモード以外にも、目的別にトレーニングを組み合わせる「セットメニュー」モードが存在し、自分の鍛えたい箇所に集中したメニューを組むこともできます。これで身体の気になる部位を狙って徹底的に憎き脂肪を排除できますね!プレイ時間・運動内容・ミニゲームのスコアなどを一緒にプレイしている家族やフレンドと比較も可能なので、みんなと一緒にがんばれるという点もしんどいダイエットには嬉しいですね。
『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』

リズムに乗りながらパンチやステップを繰り出し、運動不足の解消やエクササイズになる『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』。本作は、Joy-Conを両手に持ってリズムに乗りながら指示通りにパンチをしたりステップを踏んだりすることで、しんどさを感じずに楽しみながらダイエット効果が期待できるエクササイズゲームです。

エクササイズコースは全66コースが収録されており、健康維持・体力強化・ダイエットなど、それぞれの目的に合ったメニューを提案してくれます。また、消費カロリーや体重推移をグラフ化してくれるので、自分がどれだけ頑張ったかを数字で確認でき、日々のモチベーションの維持につながります。さらに、エクササイズを一緒にしてくれるインストラクターの声は早見沙織さん・中村悠一さん・大塚明夫さんら人気声優が務めているため、いい声での応援や励ましも貰えるのも注目ポイントですね!
『ジャストダンス2022』

画面に表示される動きに合わせて、ダンスを踊ることで楽しく運動ができる『ジャストダンス2022』。本作には、BLACKPINKの「Boombayah」やSiaの「Chandelier」など、誰もが1度は聞いたことのある最新ヒットや定番の人気楽曲が収録されています。また、サブスクリプションサービスの「Just Dance Unlimited」を使えば、600曲以上の豊富な楽曲で踊りを楽しめますよ!

Joy-conを片手に持って踊るだけなので全身の動きに対する判定は緩く、ダンス未経験の人でも楽しみながらプレイ可能です。さらにSweatモードでは、燃焼したカロリーやダンスした時間を記録してくれるので、自分のお気に入りの音楽のダンスを覚えながらエクササイズにもなる一石二鳥な遊び方も体験できます。
『Knockout League』

プレイステーションVRを装着して対戦相手と戦う体感型アクションゲーム『Knockout League』。ボクシングをベースとしたアクションゲームとなっている本作ですが、ゲームの基本的な操作は相手の攻撃を避けて、カウンターで殴るの2つだけのシンプルな設計です。対戦相手には強面なボクサーやタコなど個性的なキャラクターが揃っており、彼らが繰り出すパンチの中には拳が燃えていたり竜巻が起きるなど、一目見ただけで避けたくなるような作り込みがされています。

またコーチとのトレーニングは、ミット打ちやパンチングボールなどボクシングジムで体験できるようなメニューが含まれており、家の中でボクサーになった気分で練習ができますよ。さらに試合の中では、パンチを避けるためにスクワットのような動きを無意識の中で繰り返すため、ダイエットで一番重要である足を楽しみながら鍛えられるのも魅力的です。
以上、ダイエットにおすすめなタイトルを5つ紹介しました。ダイエットはきついものと決めつけず、今回紹介したタイトルの中から自分が一番楽しく続けられそうな作品を選んで、楽しく遊びながら夏に向けて自分にとっての理想の体型を目指しましょう!
《酒井 雄斗》
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『パワプロ2022』魔球「ギャラクシー・ゼロ」が“歴代最強”レベル!?バーチャル債務者YouTuber・天開司もお手上げ…
-
第9回「CRカップ」で注目のチームは?山田涼介と本田翼が『Apex』でバチバチに撃ち合う予感
-
『パワプロ2022』ロッテ・佐々木朗希投手も悩んだ制球難が解消!?アプデで“完全試合仕様”に
-
アジア最強『Apex』プレイヤーが1vs1で激突…怒涛の空中戦はまるでドラゴンボール!?
-
『ポケモンHOME』の使い方を解説!スイッチ版・スマホ版の基本設定から『ポケモンバンク』の移動方法も
-
『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい
-
夏に向けてゲームで楽しくシェイプアップ!スイッチやPSVRで体感できるダイエットにおすすめなゲーム5選
-
『Apex』の新施設に思わぬトラップ!?StylishNoobが開拓した“敵パーティ妨害”の小技
-
“女の子の一人暮らし”を覗いて導き、就活を成功させろ!神様視点の同居ADV『ノゾムキミノミライ』プレイレポ
-
『モンハンライズ』“斬裂ライト”こと「王牙弩【野雷】」を使いこなす!3分討伐も夢じゃない瞬間火力には、せっかちハンターもニッコリ【UPDATE】
著者: ” — [source_domain] ”